甘利山、櫛形山、旧白根町(さくらんぼ)      次へ 戻る

 
■ 甘利山
 
4498_01.JPG

 甘利山 南アルプス市と韮崎市との境

 にそびえる山で標高1,731mの山梨百名

 山の一つです。

 約15万株ものレンゲつつじの大群落が

 山頂一帯を赤く染め、晴れた日はここ

 から、霊峰富士を始め八ヶ岳、鳳凰三

 山と360度の大パノラマです。韮崎の市

 内も眺望でき、頂上のすぐ下の駐車場

 から徒歩30分ほどで山頂に到着します

 ので気軽にレンゲツツジを見に行けま

 すよ。

 


■ 櫛形山


KUSIGATA.JPG

 甲府盆地の西南側、富士川の西側に位置する。南北

 に長く丸い頂稜部をもつ山容は和櫛の形に似ており、山

 名もそれに由来するものと考えられる。富士川から2,000m

 mの頂上まで伸びあがる山容は大きく、甲府盆地からは容

 易にその姿が望まれる。頂稜には、北から唐松岳1,856.4m)

、裸山(2,002.8m)、奥仙重(2,051.7m)などの峰が3-4kmに

 もわたって連なっており、比較的平坦な地形が広がって

 いる。

 最高点は頂稜の南端に近い奥仙重。裸山の北にはアヤメ

 平という湿地があり、櫛形山はこのアヤメ平を中心に群

 生するアヤメの山として知られてきた。しかし、近年で

 はシカの食害のため、アヤメの数はかつてに比べて減っ

 たといわれる。なお、シカの食害だけでなく、それ以外

 の要因も重なっているとする説もある

 

■ 旧白根町(さくらんぼ)


SAKURANBO.JPG

 
南アルプス市、旧白根町地区 旧白根町は、御勅使川が造った日本

 最大の扇状地です。

 扇状地特有の地盤ですから、水が少ないところです。ですから昔から

 果物が主な産物でした。

 6月の声を聞くと「いよいよ今年も果物が始まるな」と思います。6月

 はサクランボです。

 山梨でもサクランボが採れるのは南アルプス市、塩山市だけです。山

 梨はサクランボの南側の限界地域です、ですから山形より約半年早く

 収穫できます。しかも、山梨は位置的に雨が少なく乾燥しているとこ

 ろです。サクランボは雨を嫌う果物で、しかも昼と夜の気温の差が大

 きいほど甘みが増します。果物にとっては最適な場所なのでしょうね。

 サクランボと一緒の頃収穫される物にトウモロコシがあります。「道

 の駅 豊富」では驚くほどのトウモロコシ目当ての人であふれます。

 昔から御坂峠付近はトウモロコシが名所だったのですが、今はトウモ

 ロコシ目当てに御坂周辺に買い物に来る人がふえました。6月はサクラ

 ンボとトウモロコシを買いに行くのが楽しみになっています 。

次へ        戻る

Copyright (C) 2015 K T F Corporation. All Rights Reserved