自分で造ろう自分の家

セルフビルド 手伝いっ子

知識と時間と労力の助け合い

MYHOME.JPG


   法律・用語の説明

  用途地域 道路と敷地


  斜線制限

  壁面後退、防火地域、防火

  高さ、採光、天井、出窓

  地下、小屋裏

  木造の構造種別

  建物の重心・剛心

  筋違いの種類

  木造在来工法筋違い

  基礎 地盤

  木造3階建

  木造の基礎

  木造の外壁

  断 熱

  断 熱 2

  家の建築に掛る費用

  家を考える

  必要な家の大きさと費用

  高さ 採光 天井 出窓

斜 線 制 限                

1階床の高さ

1階が、木造の場合のみ、GLから1階床までの高さに規制があり
ます。
木造の場合、床下の湿気で骨組みが腐ってしまいます。そこで、床下の
通気性をよくするために、建築基準法では、木造に限り、GLから1階床ま
での最低高さを決めています。
右図に示すように、GLから1階床までの高さを45cm以上とします。

YUKA1.JPG

床下換気

右図に示すようにねずみ等の侵入を防ぐために床下
換気孔(面積300m2以上)を壁長さ5m以下毎に設
けなければいけません。

TUUKI1.JPG
防湿処理施工の場合

木造の場合でも、右図に示すようにコンクリートなどで
覆い、湿気を防いだ場合はGLから1階床までの高さ
に制限はありません。
BOUSITU.JPG

採光

継続的に使用する部屋を居室と言います。
居間・寝室・応接室・キッチンなどの部屋を言います。玄関・トイレ・浴室・
廊下・階段などは、居室以外です。

建築基準法では居室に一定度の自然光を採り入れる為に採光という基準を
設けています。
住宅の場合、各居室が全て、W(開口面積)/A(部屋の床面積)>1/7
にしなければいけません。

部屋の床面積は、簡単に計算できます。しかし、開口面積を計算する時に
は注意しなければなりません。一定以上の距離を有した隣地境界線に面
した開口と道路境界線に面した開口では、採光上有効な開口面積が違い
ます。

道路に面している開口は、そこに家が建つことはないので、開口が全て採
光上有効となります。

隣地境界線に面している開口は、下に示すように一つの決まりの範囲に
入っている窓のみが採光上有効な開口部となります。。

隣地境界線から建物の軒の出までの距離と軒から下がってきた採光斜線
より上の部分の開口部が有効開口面積となります。その斜線は(隣地境界
線から軒先までの距離)×係数となります。

SAIKOU.JPG

天井高さ

建築基準法では、居間、寝室といった居室の天井の最
低高さを決めています。

居室以外の浴室、トイレ、廊下など部分については、適
用を受けません。
居室の天井高さ : 2.1m以上
天井高さが異なる部屋の場合は、床面からの平均高さ
を”天井高さ”とします。
tenjou.JPG
出窓

図のような形状の場合は出窓となり、建築基準法の
床面積に算入されません。

それ以外の形状の場合は床面積に算入され、容積率・
建蔽率の対象となります。
DEMADO.JPG

Copyright (C) 2013 K T F Corporation. All Rights Reserved