自分で造ろう自分の家

セルフビルド 手伝いっ子

知識と時間と労力の助け合い

MYHOME.JPG


     法律・用語の説明


  用途地域 道路と敷地

  斜線制限

  壁面後退、防火地域、防火

  高さ、採光、天井、出窓

  地下、小屋裏

  木造の構造種別

  建物の重心・剛心

  筋違いの種類

  木造在来工法筋違い

  基礎  地盤

  木造3階建

  木造の基礎

  木造の外壁

  断 熱

  断 熱 2

  家の建築に掛る費用

  家を考える

  必要な家の大きさと費用

  高さ 採光 天井 出窓

  家の建築に掛る費用


 建 物 の 構 造 種 別 

 木造軸組工法


  軸組の意味
  土台、柱、梁、桁、筋違などで構成されている架構を称します。
  柱は上部の構造体を支え、梁は水平材として屋根、床などの重量を支え、
  壁面に入れる筋違や構造用面材が地震や台風などの横からの力に対応します。
  軸組工法は木造だけでなく使用する材料によって鉄骨造や鉄筋コンクリート造の
  軸組もあります。
  特 徴
  柱・梁を主体として構成する架構方式で、横の力に対抗するために、壁、筋違を
  用います。
  木造、鉄骨造は一般的にこの方式です。木造の場合、日本の伝統的な工法で
  あります。
  現在でも戸建住宅では多くの場合この方法で行われています。
  工法的には、柱、梁や横架材同士の接合法などにそれぞれの特徴を持った方法
  があり、それがこの工法の特徴の一です。
  古くは、釘や金物を使用しない方法が採られていましたが、金物の発達や構造上
  の利点などで、接合部の強度補強に金物が多く使われるようになってきました。
  木材の加工法についても、生産性向上の追求や優れた技能を持つ大工さんの減
  少などを理由に工場で加工をする(プレカット化)方法も増えつつあります。


 ツーバイフォー
 工法(枠組壁
 工法)


  ツーバイフォー2in×4inの断面を有する木材、または2inはそのままで4inの整数倍の
  断面長さを有する木材を、主として釘打ち工法によって建て、壁全体で支える構造法の
  ことです。
  アメリカ・カナダで開発され、主として住宅用の建築物に用いられています。「枠組壁工
  法」、「ツーバイフォー工法(2×4工法)」などとも呼ばれています。
  ツーバイシックス等材の大きさでいう場合もあります)
  
  特 徴

  構造形式は壁構造です。壁構造は壁体が上部構造を支え、地震、台風などの
  横力を分担します。従って、壁の配置の仕方が構造耐力上極めて大切です。
  床はこの壁体の上部で支えられ、壁の枠材(間柱)の上部に床根太が乗り上
  部の力を下に伝えています。
  軸組工法での筋違、火打ちの役割を壁、床の合板が分担し、この合板(構造
  用合板)が構造上のポイントになります。合板に打たれる釘が構造強度の面か
  らも大切で、一般的に使用されている釘と異なり頭の大きいコモンネイル(CN
  釘)を使用しなければなりません。
  構造材として使用される木材はカナダ材が主で、ダグラスファー、ヘムファー、
  ヘムロック、スプルス材などが使用されています。日本で使用されているのは
  最近では、SPFと呼ばれている混合材が多くなっているようです。

  木質パネル工法

  壁体、床などを工場で生産し、その部材を現場で組み立てる工場生産のプレハ
  ブ工法です。
  一定のモデュール寸法が決められており、モデュールの倍数単位で部材の寸
  法が決められています。木質とは枠材を木材で構成し、その上から合板を工場
  で接着するなど主たる構成材が木材を主にしていることによります。
  木材は工場で一定に乾燥されたものを使用し、パネル内部に断熱材を入れ工
  場内で加圧接着されているなど現場での作業を極力減らす工夫がされています。
                                                               
  特 徴

  構造形式は壁構造です。従って、壁体が構造支持体として重要になってきます。
  ツーバイフォー工法と構造原理は同じで、壁の合板が地震、台風などの耐力材
  として働いています。合板をとめる釘のかわりに接着剤で枠に固定されており、
  その接着剤の固定の力は大きく、その特性を利用して枠材の断面、合板の厚さ
  などはツーバイフォー工法と比較すると小さくなっています。

Copyright (C) 2013 K T F Corporation. All Rights Reserved